花高スペースプロジェクト 「宇宙法の作り方」(9月13日実施)
花高スペースプロジェクト ゲストスピーカープログラム 「宇宙法の作り方」 学習院大学法学部教授 小塚荘一郎先生
1・2学年生徒を対象に、学習院大学法学部教授 小塚荘一郎先生から、宇宙資源利用、宇宙活動に関する法律の概要、宇宙資源の探査・開発の適法性、宇宙など新しい分野のルール形成において大切なことなどについてご説明いただきました。
また、先生が宇宙法の研究を始めるに至るまでの過程についてもお話しいただきました。
生徒の感想より
○とても興味深い講義だった。宇宙法を詳しく知ること
は宇宙探索をするための第一歩になると思うので、
宇宙法について深く学びたいと思った。
○法律を作るにはしっかりとそのものを理解し、そのま
わりのことも理解することが大切である。未知のもの
で分からないから出来ないではなく、まずは挑戦する
ということを学んだ。
○宇宙についての法律がたくさんあることを知って驚
いた。問題をなくしていくために法律やルールをつく
るのは大事だと改めて思った。また、ルールを作る
時には適当につくってはいけないこと、起こる問題を
想定して、国際的な考え方も踏まえてつくることが大
事だということがわかった。今回の講義を通して、宇
宙をより身近に感じることができた。